元電子技術者のアナログフィルター勉強記

  会社をリストラされ、職探しに疲れはて、家で始めたのは
 三十年間気になっていたアナログフィルターの勉強でした。
  三十年前、私にとってアナログフィルターの設計理論は羨望の的でした。
  専門書を買い込みましたが、難解であり、読み始めても続きませんでした。
  仕事も忙しかったので、全然勉強しませんでした。
  積んである本が、ずっと気になっていました。
  再就職をあきらめ、家でじっとしていました。
  なんとなく本を読み始めました。相変わらず難解でした。
  三十年間で変わったことは、パソコンの変化です。
  端的に言えば、むかしエクセルはありませんでした。
  分らない理論は、横に置き、設計公式どおりにエクセルを作れば、
 どのフィルターも、エクセルのグラフ上で動くことが分かって来ました。
  ただし、本に載っている式に間違いが多いので困りました。
  ちょうどそのころ、講談社のブルーバックスに、CD−ROM付電子回路シミュレータ
 入門という本があることを知り、フィルターの動作実験をパソコン上で行いました。
  こうして設計も実験もパソコン上で出来てしまうと、だんだん欲が出て来ました。
  非常に難しく、あるいは初心者向けということで簡略化のため、
 いずれにしても分りづらい、フィルター理論の本を書きたいと思って来たのです。
  学者ではない自分は、全く新規に本を書くのは不可能ですから、
 各種専門書のいいとこどり、およびその行間を埋めたいと思いました。
  アナログフィルターを、どのように理解したかの記録を、まとめたいと考えました。
  自分と同じ、独学者向けのアナログフィルターの本を書きたくなったのです。
  パ○リだとの批判を受けそうです。しかし過去に出版されたフィルターの本も、
 それ以前の本からのパ○リが多いです。お許し下さい。
            目次へ

inserted by FC2 system